![]() Procede d'introduction de donnees
专利摘要:
公开号:WO1987004818A1 申请号:PCT/JP1987/000076 申请日:1987-02-06 公开日:1987-08-13 发明作者:Kunio Tanaka;Yasushi Onishi;Shuuji Sato 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:H03M11-00
专利说明:
[0001] _ _ 明 細 書 [0002] データ 入力方法 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は デー タ 入力方法に係 り 、 特に 1 台のキ ー ボ ー ドか ら複数の装置に それぞれ所定の コ ー ドで データ を キ — ィ ン す る デー タ 入力方法に関す る 。 [0005] 背景技術 [0006] 1 台のキ ー ボ 一 ド を複数の装置のデータ 入力用 と し て 用い る と 共に 、 同一の英数字キ ー等で あ っ て も 転送先に 応じ て それ ぞれ別値の コ 一 ド を転送し な ければな ら な い シ ス テ ム 力 sあ る 。 [0007] た と え ば、 N C シ ス テ ム に おいて は第 1 図に示す よ う に 、 キ 一 ボ 一 ド., 1 か ら入力 さ れたデー タ は N C 装置本体 2 に I S 0 あ る い は E I A コ ー ド で入力 し な ければな ら ず、 又自動プ ロ ダ ラ ミ ン グ機能やそ の他の ィ ン テ リ ジ ェ ン ト 機能を有す る M M C 装置 ( マ ン · マ シ ー ン · コ ン ト — ラ ) 3 (こ は 、 た と え ばア ス キ ー コ ー ド な ど の別の コ ー ドで データ を入力 し な ければな ら ず、 タ 一 ミ ナ ル 4 に は更に別の コ 一 ドでデー タ を入力 し な ければな ら な い 。 [0008] こ のた め 、 従来は シ ス テ ム構 が決定さ れ る と 該シ ス テ ム を構成す る装置 (転送先) 毎に ハ ー ド的に あ る い は ソ フ ト 的に コ ー ド変換部 5 を設け 、 転送先 と 押圧さ れた キ ー と に よ り 所定の コ ー ド を該コ ー ド変换部よ り 求めて 転送す る も ので あ っ た。 [0009] し 力 し 、 従来の シ ス テ ム では、 シ ス テ ム構成力 力 >わ る _ _ [0010] 毎に 、 あ る い は シ ス テ ム を拡張す る毎に コ ー ド変換部等 のハ 一 ド部分を作 り 直さ な く て は な ら ず融通性にかけ る と い う 問題があ っ た 。 [0011] 以上か ら 、 本発明の目的は シ ス テ ム の変更があ っ て も ソ フ ト ウ ヱ ァ 、 換言すれば コ ー ド変換ソ フ ト を変更す る だけ で対応で き る デー タ 入力方法を提供す る こ と で あ る [0012] 発明の開示 [0013] キ ー ボー ド上に おけ る 各キ ーのキ 一位置 ( x , y ) に 対応さ せて キ ーの種類 と 転送先を含む属性デー タ を属性 テ ー ブ ル と し て記億 さ せて お く 。 そ し て 、 キ ーが押圧さ れ る と 、 該押圧 さ れたキ ーの位置 ( X , y ) を用いて属 性テ 一 プル か ら該キ ーの属性を読み取る 。 こ の抻圧 さ.れ た キ ー-がノ ー マ ル キ ー ( た と えば英数字キ ー等) で あれ ば、 最新に押圧さ れた非ノ ー マ ル キ 一 ( た と え ばシ フ ト キ 一等) の種類 と 該ノ 一 マ ル キーのデータ 転送先 と に応 じ た オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドテ 一 ブル を求め、 該ォ ブ ジ ェ ク ト コ — ド テ ー ブ ル の前言己ノ ー マ ル キ ー の位置 ( X , y ) に応じ た記億域か ら ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド を読出 し て転送 先に転送す る 。 [0014] 図面の簡単な説明 [0015] 第 1 図は従来方法説明図、 第 2 図は本発明概略説明図 第 3 図乃至第 5 図は各キ ー の属性デー タ の構成説明図 で あ り 、 第 3 図は キ ー の種別を示す属性データ 説明図、 第 4 図は ノ 一 マ ル キ ー の属性デー タ 構成図、 [0016] 第 5 図はモー ドキ ー の属性デ ー タ 構成図、 - - 第 6 図は本発明の処理の流れ図、 [0017] 第 7 図は本発明に おけ る コ ー ド変換部のブ ロ ッ ク 図で め る 。 [0018] 発明 を実施す る た め の最良の形態 第 2 図に お いて 、 1 0 は コ ー ド変換部、 1 1 は キ ー K が 2 次元的に マ ト リ ク ス配列 さ れて い る キ ー ボ ー ドで あ, り 、 1 2 は キ ー の配列位置 ( X , y ) と該キ ー の属性と の対応を記億する属性テ 一 プル で あ る 。 尚、 属性は キ 一 の種類 Y . や デ ー タ の転送先 が含 ま れて お り 、 キ ー に は英数字キ 一等の ノ ー マ ル キ ー と 、 シ フ ト キ ー 、 コ ン ト ロ ー ル ( C T R L ) キ ー 、 モ ー ド キ 一 、 変更 ( A L T ) キ ー等の非ノ ー マ ル キ ー力 あ る 。 又、 ノ ー マ ル キ ーに は デ ー タ 転送先が固定 さ れて い る 第 1 の ノ 一 マ ル キ ー と 、 デー タ 転送先が固定 さ れて お ら ず、 そ のデー タ 転送先が モ 一 ド キ 一 ( N C キ 一 、 M M C キ 一 、 タ ー ミ ナ ル キ 一等) に よ り 決定さ れ る 第 2 の ノ ー マ ル キ ーがあ る 。 更にデー タ 転送先と し て は N C装置本体、 M M C装置、 そ の他の タ ー ミ ナ ル 力 あ る 。 [0019] 属性テ ー ブ ル 1 2 の各記億域は 8 ビッ ト で構成 さ れて お り 、 下位 4 ビッ ト に よ り キ ーの種類が、 次の 2 ビッ ト ( ノ ー マ ル キ ー に の み用 い られ る ) に よ り 第 1 ノ ー マ ル キ ー のデー タ 転送先が、 最上位 2 ビッ ト ( モ ー ド キ ー に の み用い られ る ) に よ り 第 2 ノ ー マ ル キ ー の デー タ 転送 先が指示さ れ る 。 すな わ ち 、 第 3 図^〜(e)に示す よ う に キ ー の種類がノ ー マ ル の場合に は下位 4 ビッ ト に " 0 0 - - [0020] 0 0 " が記憶 さ れ、 シ フ ト キ 一の場合に は " 0 0 0 1 " が記億 さ れ、 C T R L キ ーの場合に は " 0 0 1 0 " 力 記 億さ れ、 モ ー ドキ ー の場合に は " 0 0 1 1 " が記億 さ れ A L T キ ー の場合に は " 0 1 0 0 " が記億さ れ る 。 又、 ノ ー マ ルキー の転送先がモ ー ド キ ー に よ り 決定 さ れ る塲 合には次の上位 2 ビッ ト に " 0 0 " が記億 さ れ (第 4 図 (a) ) 、 転送先が N C 装置の場合に は " 0 1 " が記憶 さ れ [0021] (第 4 図(b) ) 、 転送先が M M C 装置の場合に は " 1 0 " が記億 さ れ (第 4 図(c) ) 、 転送先がタ ー ミ ナ ル の場合 に は " 1 1 " が記億さ れ る (第 4 図(d) ) 。 更に 、 第 5 図 (a)〜(c)に示す よ う に モ ー ドキ 一の う ち N C キ ーの場合に は最上位 2 ビッ ト に " 0 1 " が、 M M C キ ー の場合に は 1 0 " 力 S、 そ の他のタ 一 ミ ナル キ 一 の場合に は " 1 1 " が記億さ れ る 。 [0022] 第 2 図に戻っ て 1 3 ( i , j ) ( i = 1 , 2 , · - · j = 1 , 2 , · ♦ · ) は キ ーの種類 と データ 転送先 と に 応じ て それぞれ設け られた オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブル で あ り 、 それぞれ抻圧 さ れた ノ 一 マ ル キ ー の配列位置 ( , y ) に対応し て ォ ブ ジ ク ト コ 一 ド を記億し て い る 。 尚、 ォ ブ ジ ェ ク ト コ ー ド と は相手先へ転送す る コ 一 ドで あ る 。 1 4 は非ノ ー マ ル キ ー の属性データ に含ま れ る キ ー の種類を示すデータ Υ」及びデータ 転送先 ( モ ― ド キ 一 の場合のみ ) を記億す る ス テ ー タ ス レ ジ ス タ で あ る 0 [0023] 第 6 図は本発明の処理の流れ図で あ り 、 以下第 1 図'乃 _ _ 至第 6 図に従つ て説明する 。 [0024] (1)ま ず、 キ ー ボー ド 1 1 上の所定のキ 一 を押圧す る 。 [0025] (2) コ ー ド変換部 1 0 の図示 し な い プ ロ セ ッ サ は キ ーが 押圧 さ れ る と 押圧 さ れた キ ー の物理的配列位置 ( X , y ) を求め る 。 [0026] (3) し か る後、 物理的配列位置 ( x , y ) を 用 いて属性 テ ー ブルか ら該キ ーの属性を読み取る 。 [0027] (4) プ ロ セ ッ サ は 、 属性デー タ の下位 4 ビッ ト の内容 Y j (キ ー の種類) 力 S " 0 0 0 0 " 力 ど う 力 > を チ ヱ ッ ク し 、 換言すれば抻圧さ れた キ ーがノ 一 マ ル キ 一か ど う か を チ エ ツ ク す る 。 [0028] (5)ノ ー マ ル キ ーで な ければ (非ノ 一 マ ル キ 一で あれば) Y = 0 0 1 1·力 ど う か 、 換言すれば押圧 さ れた キ ーがモ — ド キ 一力 > ど う 力、 を チ エツ ク す る 。 [0029] (6)モ ー ド キ 一で な ければキ ーの種類を示すデータ Y j を ス テ ー タ ス レ. ジ ス タ 1 4 に記億 し 、 つ ぎの ノ ー マ ル キ 一 の抻圧を待つ 。 [0030] (7)—方、 乇 一 ド キ ーで あればキ ー の種類を示す下位 4 ビッ ト のデー タ ( 0 0 1 1 ) を Υ」 と し 、 最上位 2 ビッ ト のデータ を第 2 ノ ー マ ル キ ー のデー タ 転送先 と し て ス テ 一 タ ス レ ジ ス タ 1 4 に記億し 、 次の ノ ー マ ル キ ーの押 圧を待つ 。 [0031] (8) ス テ ツ プ(4) に お い て Y」 = 0 0 0 0 で あれば、 換言す れば押圧さ れた キ ーがノ ー マ ル キ ーで あれば、 該ノ ー マ ル キ 一が第 1 キ ーで あ り 、 デー タ 転送先が固定か ど'う か — _ [0032] を チ ェ ッ ク す る 。 ノ ー マ ル キ ーが第 1 キ ーで あ る か ど う かは属性データ の第 4 、 第 5 ビ ジ ト が " 0 0 " か ど う 力 を チ ヱ ク ク す る こ と に よ り 識別 さ れ う る (第 4 図参照) 。 [0033] (9)押圧さ れた ノ 一 マ ル キ ーのデータ 転送先が固定さ れ て い な ければ ( ノ ー マ ルキ ーが第 2 ノ ー マ ル キ 一で あれ ば) 、 ス テ ッ プ(7) に お い て ス テ ー タ ス レ ジ ス タ 1 4 に記 億 さ れて い る Υ」 と データ 転送先 が指示す る オ ブジ ェ ク ト コ ー ド テ ー ブル を求め る 。 [0034] (10)—方、 押圧さ れた ノ ー マ ル キ ー のデータ 転送先が固 定さ れて いれば ( ノ ー マ ノレ キ ーが第 1 ノ ー マ ル キ 一で あ れ ば ) 、 ス テ ッ プ(6) に お い て ス テ ー タ ス レ ジ ス タ 1 4 に 記億さ れて い る該ノ 一 マ ル キ ー の押圧前に抻圧 さ れた非 ノ ー マ ル キ ーの種類を示すデー タ Y と 、 ノ ー マ ル キ ーの 属性デー タ に含ま れ る データ 転送先 と に応じ た ォ ブ ジ ヱ ク ト コ 一 ドテ ー ブル 1 3 ( i , j ) を求め る 。 尚、 ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドテ ー ブル 1 3 ( i , j ) は 、 第 2 図に お いて 行 Υ」列のテ ー ブル で あ る 。 [0035] (11) オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブ ル が求ま れば、 プ ロ セ ッ サ は該オ ブ ジ ェ ク ト コ ー ドテ ー ブル 1 3 ( i , j ) の記 億域の う ち 、 前記抻圧 さ れた ノ ー マ ル キーの配列位置 [0036] ( , y ) に応じ た記億域か ら オ ブ ジ ェ ク ト コ ー ド を読 み出す。 [0037] (12)そ し て 、 読み出 し た ォ ブジ ク ト コ 一 ド を所定の転 送先に転送す る 。 以後キ ーが押圧さ れ る毎に ス テ ツ プ(1) 以降の処理を繰 り 返す。 以上か ら 、 た と え ば最新に抻圧 さ れて い る 非ノ ー マ ル キ ーのキ ーの種類が " 0 0 0 1 " ( Y i = l ) で あ り 、 押 圧 さ れた ノ ー マ ル キ ーが第 1 ノ ー マ ル キ ーで そ の転送先 力 S N C装置,, 0 1 " ( Z . = 1 ) で あれば、 ォ ブ ジ X ク ト コ ー ド テ 一 ブノレ 1 3 ( 1 , 1 ) の ノ ー マ ル キ ー位置 ( X , y ) か ら ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドが読み出 さ れて N C 装置に 転送 さ れ る 。 すな わ ち 、 非ノ ー マ ル キ 一に よ り いかな る コ ー ド を 出力す る かが決定さ れ ( Υ」 が決定さ れ) 、 ノ ー マ ル キ ー に よ り 転送先が決定 さ れ る が決定さ れ る ) 又、 最新に押圧さ れた非ノ ー マ ル キ ーがモ ー ドキ ー [0038] ( た と え ば N C キ ー ) で あれば、 第 5 図(a)に示す よ う に 下位 4 ビッ ト は " 0 0 1 1 " ( Y」 = 3 ) 、 最上位 2 ビッ ト は " 0 1 " ( Ζ ; = 1 ) と な り 、 従 っ て N C キ ー押圧後 に押圧さ れ る ノ 一 マ ル キ ーが第 2 ノ 一 マ ル キ ーで あれば、 オ ブ ジ ェ ク ト コ ー ド テ ー ブル 1 3 ( 3 , 1 ) の ノ ー マ ル キ 一位置 ( x , y ) 力、 ら オ ブ ジ ェ ク ト コ ー ドが読み出 さ れて N C 装置に転送 さ れ る 。 [0039] 第 7 図は第 1 図に お け る コ ー ド変換部 1 0 の ブ ロ ッ ク 図で あ り 、 第 1 図 と 同一部分に は同一符号を付 し て い る 。 [0040] コ ー ド変換部 1 0 に お いて 、 1 0 a は ス テ ー タ ス レ ジ ス タ 1 4 を含むプ ロ セ ッ サ 、 1 0 b は コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム を記億す る R O M 、 1 0 c は属性テ ー ブ ル 1 2 や オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドテ ー ブル 1 3 等を記億す る R A M、 1 0 d は N C 装置 と の ィ ン タ フ ェ ー ス 回路、 1 0 e は M M C 装置 と の イ ン タ フ ェ ー ス 回路、 1 0 ί は タ ー ミ ナ ル と の ィ ン タ フ エ ー ス 回路で あ る 。 [0041] 以上本発明に よ れば、 キ ーの属性を記億す る属性テ 一 ブル と 、 複数のオ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ ー ブル を設け 、 ノ 一 マ ル キ ー の押圧前に押圧さ れた非ノ 一 マ ル キ ー の種類 と 、 後で抻圧さ れた ノ ー マ ル キ ー のデータ 転送先 と に応 じ た オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブル を求め 、 該ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドテ ー ブル の ノ 一 マ ル キ ー の配列位置に応 じ た記 億域か ら オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド を読出 し て転送 ¾に転送す "る よ う に構成し たか ら 、 属性テ ー ブル と ォ ブ ジ ェ ク ト コ ― ド テ ー ブル を変え る こ と に よ っ て い 力 > よ う に も デ ー タ 転送先お よ び コ ー ド を変更す る こ と がで き 、 従 っ て変更 力 あ っ て も コ ー ド ソ フ ト の中の属性テ ー ブル と オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドテ ー ブル を変更す る だけ で容易に対応で き 有 効で あ る 。
权利要求:
Claims 請求の範囲 1 · キ ー ボ ー ド上に おけ る キ ー の配列位置 と 該キ ー の属 性 と の対応を記億す る 属性テ ー ブル と 、 キ ー の種類 と デ — タ 転送先 と に応 じ て それ ぞれ設け ら れ る と 共に 、 キ ー の配列位置に応じ た ォ ブ ジ ヱ ク ト コ ー ド を記億す る ォ プ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブ ル を設け 、 前記キ 一 の う ち ノ. 一 マ ル キ ー の属性 と し て少な く と も キ ー の種類 と データ 転送先を含ま せて お く と 共に 、 非ノ 一 マ ル キ ー の属性 と し て少な く と も キ ー の種類を含 ま せ て お き 、 抻圧さ れた キ ー に応 じ た属性を属性テ ー ブ ル よ り 求め 、 属性デー タ よ り 該押圧 さ れた キ ー が ノ 一 マ ル キ ー の場合 に は 、 非ノ ー マ ル キ ーの う ち最新に押圧 さ れた キ ー の種 類 と 該押圧 さ れた ノ 一 マ ル キ ー の デ ー タ 転送先 と に応じ た オ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ドテ ー ブル を求め 、 該ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブ ル の前言己ノ ー マ ル キ ー の se列位置に応じ た記憶域か ら ォ ブ ジ ク ト コ 一 ド を読出 し て転送先に転送す る こ と を待徵 と す る データ 入力方法 < 2 , 押圧さ れたキ ーが非ノ ー マ ル キ ーの場合に は キ ー の 種類を示すデータ を記億す る こ と を待徵 と す る請求の範 囲第 1 項記載のデ - タ 入力方法。 3 * ノ ー マ ル キ ー は英数字キ 一 を含み、 非ノ ー マ ル キ 一 は シ フ ト キ ー 、 コ ン ト ロ ー ル キ ー 、 変更キ ー 、 モ ー ド キ 一 を含む こ と を特徵 と す る特許請求の範囲第 2 項記載の デー タ 入力方法。 4 * キ ー ボ ー ド上に お け る キ ー の配列位置 と 該キ ー の属 性 と の対応を記億す る 属性テ 一 ブル と 、 キ ー の種類 と デ — タ 転送先 と に応じ て それぞれ設け ら れ る と 共に 、 キ 一 の配列位置に応 じ た ォ ブ ジ : c ク ト コ 一 ド を記億す る ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブル を設け 、 前記キ ー の う ち ノ 一 マ ル キ ー と し て デ ー タ 転送先が固 定さ れた第 1 の ノ ー マ ル キ ー と デー タ 転送先が固定 さ れ て レ、 な い第 2 の ノ ー マ ル キ 一 を設け る と 共に 、 非ノ ー マ ル キ ー に第 · 2 の ノ 一 マ ル キ ー のデ ー タ 転送先を指示す る モ 一 ド キ 一 を 設け 、 第 1 の ノ ー マ ル キ ーが抻圧 さ れれば、 該ノ ー マ ル キ 一 の押圧前 最新に抻圧さ れて い る非ノ 一 マ ル キ ー の種類 と 該 ノ 一 マ ル キ ー のデー タ 転送先 と に応 じ た ォ プ ジ ェ ク ト コ ー ド テ ー ブ ル を求め 、 第 2 の ノ ー マ ル キ ーが神圧 さ れれば該ノ 一 マ ル キ ーの押圧前に押圧さ れて い る モ ー ド キ ー の種類 と デー タ 転送先 と に応じ た ォ ブ ジ X ク ト コ 一 ド テ 一 ブル を求め 、 該 ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド テ 一 ブル の前言己 ノ 一 マ ル キ ー の 配列位置に応じ た記億域力ゝ ら ォ ブ ジ ェ ク ト コ 一 ド を読出 し て転送先に転送す る こ と を特徵 と す る デ ー タ 入力方法 c 5 , 抻圧 さ れた キ ーがモ ー ドキ ー以外の非ノ ー マ ル キ ー の場合に は キ ー の種類を示すデ ー タ を記億 し 、 モ ー ド キ — の場合に は キ ー の種類 と データ 転送先を記億す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 4 項記載のデータ 入力方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5890122A|1999-03-30|Voice-controlled computer simulateously displaying application menu and list of available commands US6789967B1|2004-09-14|Distal chording keyboard CN100334530C|2007-08-29|简化键盘多义性消除系统 CN1530815B|2010-05-26|简化键盘输入的装置及方法 CN100589099C|2010-02-10|可配置的信息识别系统和方法 US5337347A|1994-08-09|Method and system for progressive database search termination and dynamic information presentation utilizing telephone keypad input US6822585B1|2004-11-23|Input of symbols US6219731B1|2001-04-17|Method and apparatus for improved multi-tap text input US4684926A|1987-08-04|Universal system of encoding chinese characters and its keyboard CN1322400C|2007-06-20|紧凑的字母数字键盘 US7065385B2|2006-06-20|Apparatus, methods, and computer program products for dialing telephone numbers using alphabetic selections US6340937B1|2002-01-22|System and method for mapping multiple identical consecutive keystrokes to replacement characters US4653100A|1987-03-24|Audio response terminal for use with data processing systems US4085443A|1978-04-18|Keyboard operated apparatus for simultaneous coding and display of chemical structure and similar graphical information TW386205B|2000-04-01|Text input device and method US7886309B2|2011-02-08|Accessing a platform independent input method editor from an underlying operating system EP0582653B1|1999-08-04|Chordal keyboard method and apparatus US8253709B2|2012-08-28|Electronic device and method for predicting word input KR101116547B1|2012-02-28|데이터 입력 인터페이스 장치, 방법 및 시스템 US4425627A|1984-01-10|Intelligent prompting terminal apparatus US7202854B2|2007-04-10|Alphanumeric keypad and display system and method US5128672A|1992-07-07|Dynamic predictive keyboard US5197810A|1993-03-30|Method and system for inputting simplified form and/or original complex form of Chinese character JP3470664B2|2003-11-25|受信メール表示方法及び絵文字変換機能付き電子メール端末装置 US5977948A|1999-11-02|Input processing system for characters
同族专利:
公开号 | 公开日 KR880700965A|1988-04-13| EP0262226A4|1990-01-08| JPS62182827A|1987-08-11| EP0262226A1|1988-04-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-08-13| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1987-08-13| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1987-10-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987901124 Country of ref document: EP | 1988-04-06| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987901124 Country of ref document: EP | 1989-12-20| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1987901124 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP61024449A|JPS62182827A|1986-02-06|1986-02-06|Data input method| JP61/024449||1986-02-06||KR870700902A| KR880700965A|1986-02-06|1987-10-06|데이타 입력 방법| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|